読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

心理

『ストレス脳』 アンデシュ・ハンセン 著  久山 葉子 訳

www.shinchosha.co.jp (サイトより) 「病気や飢餓などのリスクを克服し、人類はかつてないほど快適に生きられるようになった。だが、うつや不安障害は増加の一途……孤独にデジタル社会が拍車をかけて、現代人のメンタルは今や史上最悪と言っていい。なぜ、い…

『ぜんぶ運命だったんかい』 笛美 著

副題 おじさん社会と女子の一生 発刊した亜紀書房(2021.8)のサイトから 男性中心の広告業界で働いてきた20代。気付けば、同世代の男性は結婚し、仕事でも飛躍している。なのに自分はなんだか辛くて生きにくい。ひとりの女性がフェミニズム、そして…

『70歳が老化の分かれ道』 和田 秀樹 著

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">副題 若さを持続する人、一気に衰える人の違い詩想社新書35 発刊した詩想社(2021.6)のサイト shisosha.com サイトより概要:現在の70代の日本人は、これまでの70代とはまったく違う。若…

『苦しかったときの話をしようか』 森岡 毅 著

" data-en-clipboard="true">副題 ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」 www.diamond.co.jp " data-en-clipboard="true">〇4人の子どもで長女が大学生で2年時の会話から・・虎の巻としてp005 ←子を持つ親の思い、垣間見えてよい。…

『ほんとうの定年後』 坂本 貴志 著

" data-en-clipboard="true">副題 「小さな仕事」が日本社会を救う 講談社現代新書 bookclub.kodansha.co.jp 内容紹介(サイトより) 年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70代男性の就業率は45%…

『おっさんの掟 「大阪のおばちゃん」が見た日本ラグビー協会「失敗の本質」』 谷口 真由美 著

小学館新書 発刊した小学館( 2022.2)のサイト↓ www.shogakukan.co.jp フォーラムの案内より)2022年1月に開幕したラグビー新リーグ。その発足に向け中心的な役割を果たしていたのが、前年まで法人準備室長・審査委員長を務めた谷口真由美。彼女…

『共働き夫婦最強の教科書』  内藤 眞弓 著

「3000以上の家計を診断した人気FPが教えるお金・仕事・家事の不安がなくなる」と長い副題がつく本著を発行した東洋経済新報社 (2021.10)のサイト↓ str.toyokeizai.net サイトから)歯を食いしばってがんばる必要なし。ちょっとした工夫で生…

『私たちはどう生きるか』 マルクス ガブリエル ほか著

コロナ後の世界を語るシリーズ2 世界の知性の言葉には耳を傾けたい 私たちはどう生きるか コロナ後の世界を語る2 (朝日新書) 作者:阿川 佐和子,東 浩紀,岩田 健太郎,宇佐見りん,オードリー・タン,カーメン・ラインハート,金原 ひとみ,桐野 夏生,金田一 秀穂…

『なぜ人に会うのはつらいのか』 斎藤 環 & 佐藤 優 共著

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> メンタルをすり減らさない38のヒントのうち、覚えておきたい3つを引用してメモ p 65:生きるヒント①:家庭内にも心のソーシャル・ディスタンスを p163:生きるヒント③:人間には心があることを再認…

『ジェンダーで見るヒットドラマ 韓国、アメリカ、欧州、日本』 治部 れんげ 著

ドラマを通してジェンダーの比較を試みた内容は、自分もいくつか見てきただけに、とても興味深い。特に、お仕事ドラマとして人気がある半沢直樹シリーズなど、女性の描き方がステレオタイプ的だと手厳しい。ここで取り上げられた韓国ドラマ『ミスティ』など…

『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』 中野 信子 著

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">選んだ理由)地区センターの返却コーナーにあって、著者に興味・関心あり 感動した理由)空気を気にするより、好きなことをやって、役にたったと考えたほうが、結果的には伸びるということかと認識…

『小学館新書 無理ゲー社会』 橘 玲 著

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">選んだ理由)いまの生きにくい社会の背景を知りたい 感動した理由) 引用など根拠を示し、トランプ元大統領や陰謀論に一定の支持があることの背景などが少しわかった。 無理ゲー社会(小学館新書) …

『マイクロアグレッションを吹っ飛ばせ やさしく学ぶ人権の話』 渡辺 雅之 著

" data-en-clipboard="true"> 選んだ理由)タイトルの言葉について理解を深めたい 感動した理由)潜在意識で言葉にしていることの危うさを実感、 " data-en-clipboard="true"> マイクロアグレッションを吹っ飛ばせ 作者:渡辺雅之 高文研 Amazon 発刊した高文…

『小さなことにくよくよしない88の方法』 リチャード・カールソン 著

" data-en-clipboard="true"> 選んだ理由)悩ましいことがいろいろあるなかで、ヒントをみつけたい 感動した理由)なんとかなると思え、元気が出た " data-en-clipboard="true"> 小さなことにくよくよしない88の方法―――一瞬であなたは変わる! (三笠書房 電…

『 どうしても頑張れない人たち 』―ケーキの切れない非行少年たち2― 宮口 幸治 著

" data-en-clipboard="true"> 著者の書きぶりは、どことなく優しさが伝わってきて、とても好感を持つ。 " data-en-clipboard="true">p186:本書に書いてあることは単純なことです。”頑張れないからこそ支援しないといけない”それだけです。 " data-en-clipboa…

『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』 井上 智介 著

何かヒントになればと手に取る この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ 作者:井上 智介 WAVE出版 Amazon 発刊した WAVE出版(2021.9)のサイトに目次あり www.wave-publishers.co.jp 覚えておきたい内容を以下に引用 p23:無理してポジティ…

『新・人間関係のルール』光文社新書1136 辛酸 なめ子 著

大型連休の初日4/29夜、ここまで読んできた本を、このブログに記録できずにいたので、何とかしたいと思いながら、はや30土曜の日替わりまで10分ぐらい・・・簡略に記録をするに留めていきたい。 新・人間関係のルール (光文社新書) 作者:辛酸 なめ子 光文社 …

『たちどまって考える』 中公新書ラクレ699 ヤマザキ マリ 著

”「今たちどまることが、私たちには必要だったのかもしれない」世界派の漫画家は“強制停止”の日々で何を見出した?この先世界は、日本はどう変わる?混とんとする毎日のなか、それでも力強く生きていくために必要なものとは?”とサイトで紹介された本著には…

『60代から心と体がラクになる生き方』 和田 秀樹 著

" data-en-clipboard="true"> 老いの不安を消し去るヒントという副題で、高齢者専門の精神科医の著者が、認知症や健康、おカネ、孤独などの心配は、どれも幻想だとして、「自分が心から興味を引かれるものに従うp168」という行動基準をすすめている。 " data…

『シンデレラとガラスの天井 フェミニズムの童話集』 ローラ レーン 著

なじみのある童話が、ここまで変わるのか・・・とびっくりする内容。いかにジェンダーバイアスを克服していくのか、考えさせられる。これも男女共同参画センターにあった図書。 シンデレラとガラスの天井 フェミニズムの童話集 作者:ローラ・レーン,エレン・…

『仕事がしんどくてヤバいと思ったら』 汐街 コナ 著

いろんなことがあって、男女共同参画センターにあった本著を借りた。なんとも不思議なタッチの漫画に、コラムを含め、さまざまなアドバイスがあった。 仕事がしんどくてヤバいと思ったら 作者:汐街コナ 中央公論新社 Amazon 発刊した中央公論新社(2020…

『ケーキの切れない非行少年たち』 宮口 幸治 著

少年院で法務技官として接し、精神科医として知見のある著者が、実態から伝える「非行少年」の姿は、タイトルにあるように「ケーキを三等分に切ることができない」という驚く状況だった。 ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書) 作者:宮口幸治 新潮社 Am…

『キレる! 脳科学から見た「メカニズム」「対処法」「活用術」』 中野 信子 著

" data-en-clipboard="true"> 年末押し迫ったところで取り急ぎ記録。師走に仕事でキレたことがあり、反省と共にどう考えたら良いかを学ぶ。ただ、この本は、「キレるということが、必ずしもデメリットにはならないということ(p38)」を伝えたいと著者が紹…

『みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT』 遠藤 まめた 著

" data-en-clipboard="true"> よく知らなかった世界で、さまざま勉強になりました。 みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT (ちくまプリマー新書) 作者:遠藤 まめた 筑摩書房 Amazon " data-en-clipboard="true"> ちくまプリマー新書として発刊した 筑摩…

『寂聴先生、コロナ時代の「私たちの生き方」教えてください! 』 瀬戸内 寂聴 瀬尾 まなほ 著

" data-en-clipboard="true"> 書店には今年亡くなられた著者の本が並ぶ。波乱に満ちた人生と、晩年はやさしく明るく語る法話や人生相談など、素敵だった。 寂聴先生、コロナ時代の「私たちの生き方」教えてください! 作者:瀬戸内 寂聴,瀬尾 まなほ 光文社 A…

『ネットで勝つ情報リテラシー』 小木曽 健 著 

" data-en-clipboard="true"> 「あの人はなぜ騙されないのか」を副題に、フェイクを見破り、炎上を防ぐ大人のための情報リテラシー入門書と銘打ち、豊富な事例と具体的な対策が盛り込まれ、わかりやすい。 " data-en-clipboard="true"> ネットで勝つ情報リテ…

『なぜ妻は「手伝う」と怒るのか 妻と夫の溝を埋める54のヒント』 平凡社新書971 佐光 紀子 著

副題にあるように、ヒント満載!あるあるもいっぱい。勉強になったがどう生かすか?が課題。 なぜ妻は「手伝う」と怒るのか: 妻と夫の溝を埋める54のヒント (平凡社新書 971) 作者:佐光 紀子 平凡社 Amazon 発刊した平凡社(2021.4)のサイト↓ www.heib…

『「許せない」がやめられない』 坂爪 真吾 著

副題にある、SNSで蔓延する「#怒りの快楽」依存症について、序章<「怒りの万引き」がやめられない>で、この問題の根深さがよくわかる。小見出しなどとともに、いくつか引用↓ SNS上で蔓延する「麻薬」の正体p8:「一盗二卑三妾四妓五妻」と言う言葉が…

『空気を読む脳』 中野信子 著

テレビ出演での活躍を拝見する著者。サイトによると、Webメディア『現代ビジネス』で、2018年4月から約半年間にわたって連載した「日本人の脳に迫る」に加筆修正した内容とのこと。「空気を読む」こと、不倫への怒りなど、脳科学との関連で説明して…

『還暦からの底力』 出口 治明 著 

" data-en-clipboard="true"> 学ぶことがとても多い一冊。副題の部分を含め、心に留めておきたい。 還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方 (講談社現代新書) 作者:出口治明 講談社 Amazon 発刊した講談社のサイト bookclub.kodansha.co.jp 引用をたくさん…