読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

『2050年のメディア』 下山 進 著

いまのメディア状況と今後について、示唆に富む本。 2050年のメディア (文春e-book) 作者:下山 進 発売日: 2019/10/25 メディア: Kindle版 発刊した文藝春秋社のサイト↓ books.bunshun.jp 事実関係など豊富な取材体験をもとに、細かく紹介されていて驚く内容…

『孤独の意味も、女であることの味わいも』 三浦 瑠麗 著

テレビでコメンテーターとしても活躍されている著者が、自らの歩みについて、正直に語っている。 孤独の意味も、女であることの味わいも 作者:三浦瑠麗 発売日: 2019/05/17 メディア: Kindle版 発刊した新潮社のサイト↓ www.shinchosha.co.jp いろいろ大変な…

『夫婦・パートナー関係もそれでいい。』 細川貂々 水島 広子 共著

いろいろあって余裕がなく、読んだ記録のみ数冊。漫画と相談、読みやすくためになる一冊。いろんな形があっていい、ということ。著者は、『ツレがうつになりまして。』の作者。 夫婦・パートナー関係も それでいい。 作者:細川 貂々,水島 広子 発売日: 2019/…

『人生後半の幸福論』  齋藤 孝 著

副題にあるとおり、自分を見つめなおすには良いヒントがたくさんあった。記録メモで簡略化。 人生後半の幸福論 50のチェックリストで自分を見直す (光文社新書) 作者:齋藤孝 発売日: 2018/06/13 メディア: 新書 自分が価値を感じるものをいかに大事に暮らし…

『ITロードマップ 2019年版―情報通信技術は5年後こう変わる!』

余裕がなく、読んだ記録だけのメモ。2020年度版も出ている ITロードマップ 2019年版: 情報通信技術は5年後こう変わる! 作者:野村総合研究所デジタル基盤開発部,NRIセキュアテクノロジーズ 発売日: 2019/03/08 メディア: 単行本 発刊した東洋経済新報社のサイ…

『人生は理不尽』 佐々木 常夫 著

扉とはじめに、に書いてあるのは、頑張ったのに報われず苦悩するなかで、「なるようにしかならない」「何とかなるさ」という考え方を見につけp5,「期待するのをやめる」p6=物事や人を冷静に見る、ということ。それはP31親も子もお互い同じで、人間同士尊重…

『誰でもできる!Office365導入ガイド』 株式会社ネクストセット 著

コロナの感染防止で、テレワークが注目される中、図書館でこの本をみつけ、いまにつながる365の基本や可能性について探る。著者の会社がカレンダーや勤怠管理まで拡張する手法を紹介しているが、こうしたクラウド化と連携によって、便利になっていくのだろう…

『日本への警告 米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く』 ジム・ロジャーズ 著

日本の未来は、「人口が減り、借金が膨れ上がり、衰退を続ける。そうして生活水準はますます低下し続ける」p40という、警告は去年の本著。2004年当時の文庫本後書きにも、人口統計学的な問題で自殺率が最高で出生率が最低のままでは、100年後人口が半減し移…

『老いてこそデジタルを。』  若宮 正子 著

昭和10年生まれで80を超える著者がわかりやすく伝える、ICTやデジタルの楽しさ、素晴らしさには、説得力がある。定年前の58歳でパソコンを購入p58し、「メロウ倶楽部」p65などを通して人間関係も築きながら、アプリ開発なども取り組み、世界を舞台に伝道…

『ゼロからはじめる iCloud スマートガイド』 リンクアップ著

なにげに使っているが、奥深いところまでなかなか手が届いていないのを、たまには本をみて基本から振り返る、ことを試みる。にしても、win7から10への更新のなかで、いつからか iTunes の仕様がよくわからなくなり、インストールもしなくなっていたが、以…

『デジタル・アーカイブの最前線』 時実 象一 著

英語の辞書を引用しながら、冒頭、アーカイブズが公式記録文書を保管する文書館または保管された文書、「アーカイブ」はあらゆる歴史的記録を指し、これを電子の力で集積して未来に届けるのが「デジタル・アーカイブ」p5として、取り組みを紹介する。 デジタ…

『データを紡いで社会につなぐ―デジタルアーカイブのつくり方』 渡邉 英徳 著

本書自体が、原稿をグーグル・ドキュメントで共有して、事実関係の誤りや説明の足りないところについて、コメント欄に書き込んで作られたという。コロナの影響でリモートワークが注目されるいま、改めてデジタル・データの有用性が、さまざまな形で紹介され…

『あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?』 中川路 亜紀 著

改めてメールの基本に立ち返らせてくれる一冊。相手への「想像力」(p17)を働かせることが重要で、手間を取らせず、嫌な思いをさせないよう、心がけたい。 今回、6月28日(日)に、この読書録でも参考本を引用してきた、マンション管理組合の年に一度の総会が…