読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

『データを紡いで社会につなぐ―デジタルアーカイブのつくり方』 渡邉 英徳 著

  本書自体が、原稿をグーグル・ドキュメントで共有して、事実関係の誤りや説明の足りないところについて、コメント欄に書き込んで作られたという。コロナの影響でリモートワークが注目されるいま、改めてデジタル・データの有用性が、さまざまな形で紹介されている。

 発刊した講談社・現代新書のサイト↓2013年の記事

gendai.ismedia.jp

◇グーグルのソフトの便利性とその裏で個人情報が利用されている実態、鯖江市のとりくみ、オープンデータがXML形式で配布されるやり方から、WEB API(アプリケーションをプログラムするためのインターフェイス)P55で、「JSONP形式」などが広く使われていることなど、わかりやすく説明している。

 

◇市町村のオープンデータ化のランキングサイトで、評価指数ランキングが紹介されている↓が、本書では福井県鯖江市がトップだったが、最新データでは、長野県須坂市横浜市、次いで鯖江市という状況になっていた。

citydata.jp

 

◇すぐれたオープンデータの活用例として紹介されている「税金はどこへ行った?」サイトは↓、これまでこのサイトについては知らなかった・・・

spending.jp

 

◇その他、いくつか引用してメモ

p118:ツバルは、国のドメイン.tvを米企業に5000万ドルで売って近代化

p136:ナガサキアーカイブは、2010年7月26日に公開:その後ヒロシマ東日本大震災、の各アーカイブに受け継がれる

p227:東日本大震災アーカイブの問題点:歴史学研究者・成田龍一「すぐ分かった気になり、深い理解に到達することは難しいのではないか」、観光学者・井出明「いつどこに住んでいたか、十分把握できていない」

 

 災害の激甚化で、これを書いている現時点の豪雨被害の原稿↓

豪雨被害 熊本県中心に77人死亡 9人行方不明
2020年7月15日 22時52分

NHKが各地の放送局を通じてまとめたところによりますと、今回の記録的な豪雨で、これまでに熊本県を中心に77人が死亡し、9人が行方不明となっています。

www3.nhk.or.jp

 何らか、アーカイブ化されて、今後への教訓として記憶していく必要があるだろうとも思う。上記は原稿が期限きれると同表示されるのかのテストも兼ねて・・・


{2020/7/1_8(水)読了、記入は07/15(水)}