読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

理系

Googleサービス完全マニュアル   桑名 由美 著

発刊した秀和システム (2018.4)のサイト↓ www.shuwasystem.co.jp サイト)Gmail、Googleカレンダー、GoogleMaps、Googleドライブ…。検索エンジン以外にも、便利なサービスがたくさんあるGoogle。仕事で役立ちそう…

『スマホの「わからない!」をぜんぶ解決する本』 TJ MOOK

・ざっと目を通して、なるほどこんな使い方があった、と嬉しくなる。 ・本はやっぱりいい。 スマホの「わからない!」をぜんぶ解決する本 最新版 (TJMOOK) 宝島社 Amazon 発刊した宝島社(2020.4)のサイトに、目次あり tkj.jp 最新版TJ MOOK の…

『5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ』 岡嶋 裕史/著 ~『伝わるWord資料作成術』日経PC21/編、伊佐 恵子/著

図書館の情報技術コーナーなどにあった本3冊を、技術をキャッチアップして勉強しようと、借りて目を通してみる。5Gは雰囲気はつかめた印象だが、グーグルクラウドはお手上げ、ワードは使わないと身につかないと改めて感じた。 5G 大容量・低遅延・多接…

『「明日からSlack使って」と言われたら読む本』 向井 領治 著

コミュニケーションツールとして知られる「スラック」、タイトルのような状況があり、図書館で借りて目を通してみる。 「明日からSlackを使って」と言われたら読む本 作者:向井 領治 ラトルズ Amazon 出版した ラトルズ (2020.3)のサイト↓ www.rutle…

『人類を超えるAIは日本から生まれる』 松田 卓也 著

前半のSF映画と将来像のところはとても興味深い内容で引き込まれたが、最後に、希望を託す開発者をめぐっては、厳しい内容の記事を検索でみつけ、どうしたものかと考えさせられた。 人類を超えるAIは日本から生まれる 作者:松田卓也 廣済堂出版 Amazon 発…

『悪のAI論』 平 和博 著

" data-en-clipboard="true"> ヤフー個人などデジタルニュース分野で興味深い記事を多くみるようになった著者が、2年前(2019)年に出していた本を図書館の情報科学コーナーでみつけて手に取る。 発刊当時は朝日新聞記者で、現在は桜美林大学教授としてご活躍…

『米中ハイテク覇権のゆくえ』 NHK出版新書 NHKスペシャル取材班 著

本著が発刊されたときはトランプ政権で、国際政治学者イアン・ブレマー氏が懸念を示した状況の一部は変化したが、将来のリスク要件であることは変わりない。p207で、「カギは中国を排除することではなく、むしろ関係国が連携を深めることで中国を引き寄せる…

『はじめよう!システム設計 要件定義のその後に』 羽生章洋 著

「AI・IoT活用からレガシー対応までどうしたら、うまくいくんだろう?」と表紙の副題にある本著。情報科学のコーナーから久しぶりにシステム開発系の本を借りる。3年前に出版された本著だが、考え方の基本は、おさえておきたい。 はじめよう! システム…

『テンプレートのつくりおき!超時短のパソコン仕事術』 きたみあきこ 著

図書館の情報科学&パソコン系を集めたコーナーに置いてあった一冊で、コロナ前・おととしの発刊ながら、改めて効率化できるノウハウ、忘れているものがないかと手に取る。 テンプレのつくりおき! 超時短のパソコン仕事術 (青春新書プレイブックス) 作者:き…

『今すぐ「標準レポート」を卒業したい!GoogleアナリティクスWeb解析の強化書』 藤原 良輔 著

仕事の新たな展開でこの分野も知りたいと、まずは図書館で借りた。6年前の発刊で、いまの技術進歩の早さからどこまでキャッチアップしているのか・・ただ、用語など基本はそれほど変わらないと思って手に取ったが、これがなかなか専門性が高く、やりながら理…

『テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書』 池田 朋弘 著

テレワーク関連の体系的な知見を学ぼうと、男女共同参画フォーラムで借りて目を通す。新たな気付きが結構あり、日々学ぶ必要性を改めて感じる。 テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 (Compass Booksシリーズ) 作者:池田 朋弘 マ…

『人生が変わる!ずるいスマホ仕事術 タブレット対応版』 タトラエディット 著

ホリエモンも書いているように、スマホを使えないとどうにもならない時代なのか?”ずるい”に惹かれ、男女共同参画センターの仕事術のコーナーから手に取る。 人生が変わる! ずるいスマホ仕事術 タブレット対応版 作者:タトラエディット 発売日: 2017/11/25 …

『AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である』 成毛 眞 著

英語では「幹」を意味するSTEMとは、サイエンス科学のS、テクノロジー技術のT、エンジニアリング工学のE、マセマティックス数学のMを並べた造語(p16)で、使い始めたのは、アメリカ国立科学財団(NSF)とされているという。 これにアート芸術のAを…

『猫が教えるショートカットキー150』 宮本 朱美 著

マウス禁止など便利さはわかるのだが、なかなか覚えられず、こちらも手にとる。 猫が教えるショートカットキー150 作者:宮本朱美,七海ときな 発売日: 2020/04/24 メディア: Kindle版 発刊したインプレスのサイト↓目次や画像イメージなどあり book.impress.co…

『ゼロからはじめるテレワーク実践ガイド』  田口 和裕 著

システム・テレワークで、最新の知見を体系的に得られないかと、目を通してみた。 ゼロからはじめるテレワーク実践ガイド ツールとアイデアで実現する「どこでも仕事」完全ノウハウ (できるビジネス) 作者:田口和裕,森嶋良子 発売日: 2020/07/22 メディア: …

『コスパのいいシステムの作り方』 南 大輔 著 

システム関連の勉強に、図書館で借りて読む。なかなか専門的ではあった。 コスパのいいシステムの作り方 ~しっかり見積もりたいのに勘を使うジレンマに向き合う 作者:南 大輔 発売日: 2018/05/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) 発刊した技術評論社のサイ…

『マウス禁止!たった1秒のパソコン仕事術』  中山 真敬 著

この手法を覚えれば、確かに効率的に・・・コントロールキーを親指で、XCVを他の指で、という作業は、もっと早くから知って入ればとくやむ部分もあるが、覚えておきたい。他にも参考になる技がまとまっているが、実践できるかどうかが自分の課題。 マウス…

『すべてわかるSDN/NFV大全』 日経コミュニケーション 日経コンピュータ 日経NETWORK 編 

日経グループの『日経BPムック』シリーズは、その時々の最先端をまとめていて、とても勉強になるとともに、その後どうなるのかが振り返って検証でき、最新動向の予測にもつながる気がする。 このところクラウドとDXが、IOT関係では目立つ昨今の本屋では…

『Office 365 Teams即効活用ガイド テレワークの切り札!』 岩元 直久 著 天野 貴之 監修

Teamsについて、ひととおりは理解していたつもりだが、この本での発見として、p142~、で スラッシュ を文字ボックスに入れると、コマンド一覧が表示されることを知った。 また、コントロールキーとピリオドで、ショートカットキー一覧がでる、ということも…

『手戻りなしの要件定義実践マニュアル増補改訂版』 水田哲郎/著 日経SYSTEMS/編

仕様書や要件定義関係で学習を進めている一環で、6年前の発刊だが、図書館の閲覧コーナーにあり、手に取る。 手戻りなしの要件定義実践マニュアル 増補改訂版 作者:水田 哲郎 発売日: 2014/04/18 メディア: 単行本 発刊した日経BP社のサイトに章目次あり↓ …

『ひと目でわかるSharePoint Server 2016』 平野愛/著 

" data-en-clipboard="true"> コロナの影響で、Teamsを使う機会が増え、さまざまな機能があるのだが、ネット上のマニュアルは膨大過ぎてわからず、結構高価な本なので、図書館に夏頃予約していて、ようやく借りることができた。 ひと目でわかる SharePoint S…

『Office 365管理者のための逆引きPowerShellハンドブック』 太田浩史 渡辺元気 北端智 共著

・Office 365を使う機会が増え、後ろの仕組みを知ろうと借りてみたが、なかなか内容が難しい・・・365をどう使いこなすか?課題だ。 Office 365管理者のための逆引きPowerShellハンドブック 作者:渡辺 元気,太田 浩史,北端 智 発売日: 2018/12/11 …

『図解コンピュータ概論 ソフトウェア・通信ネットワーク 改訂4版』 橋本洋志 菊池浩明 横田祥 共著

ITの全体像をひととおり復習するには、とてもわかりやすい一冊。演習問題もあって、学生時代に戻った気分になった。 図解 コンピュータ概論[ソフトウェア・通信ネットワーク](改訂4版) 作者:橋本洋志,冨永和人,松永俊雄,菊池浩明,横田祥 発売日: 2019/…

『これからはじめるプログラミング基礎の基礎』  谷尻豊寿 監修,谷尻かおり 著

システム&ソフト関連で10冊目、米大統領選挙の開票結果がなかなか固まらない中の週末土曜に、まとめて記入。p295~の最後の方に、プログラマーの心得 五箇条が記されており、以下に引用しつつ、心にとめておきたい。 1)「どうして?」を口癖にしよう 2)…

『親子で学べるいちばんやさしいプログラミングおうちでスタートBOOK』 熊谷 基継 著

システム&ソフト関連で8冊目。先に教養としてのプログラミング講座を読んでいたので、3つの考え方の組み合わせについて、本書では「じゅん・くり・じょう」と覚えようp020とさらに子ども向けになっていて理解しやすい。なおこれは、順次実行、繰り返し、条…

『教養としてのプログラミング講座』 清水 亮 著

システム&ソフト関連で8冊目。小中学校で必修となることにあわせた本書は、これまでの歴史や背景をふくめて、読み物として楽しく”思考の仕方”について学ぶことができる。 増補版 -教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ (686)) 作者:清水 亮 発…

『図解コレ1枚でわかる最新ITトレンド 増強改訂版』  斎藤 昌義 著

引き続き、システム&ソフト関連で図書館にある本を借りて基本的な学習を身につけたい7冊目。表紙には、パワポデータのダウンロードが可能でロイヤリティフリーで利用可能と書いてあったが、さすがに3年前刊行のためか、正誤表のみとなっていた。 【図解】コ…

『パソコン最強時短仕事術 超速で仕事するテクニック』 守屋 恵一 著

システム&ソフト関連で、この読書録記入9冊目。なかなか時間がとれず、まさに時短したいところだが、p3~はじめに には、時短の3つのステップとして、1)手数を減らす、2)操作しやすい環境を作り出す、3)作業そのものを快適にする、があり、心がけた…

『Word最強時短仕事術』 高田天彦 著

システム&ソフト関連、6冊目。 Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック 作者:高田 天彦 発売日: 2020/03/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) 発刊した技術評論社のサイト↓ gihyo.jp ワードにはさまざまなクセがあり、けっこう苦しめ…

『できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本』 法林岳之&清水理史&できるシリーズ編集部 共著

システム&ソフト関連、5冊目。 できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本 (できるシリーズ) 作者:法林岳之,清水理史,できるシリーズ編集部 発売日: 2020/05/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) 発刊したインプレスのサイト↓ book.impress.co.jp …