読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

働く女性が知っておくべきこと

大学3年の女子学生に、キャリアを追求してきた叔母がアドバイスするという構成で、いまの経済・雇用情勢と就職について、わかりやすく解説している。そこには、著者の問題意識が、以下のような点で提示されている。

◇失われた20年の最大の問題は、成長力を失った企業を生き延びさせる一方、経済を引っ張る新しい企業が生まれず人材や資金が回らないp27
◇多様な人材が必要といっても、実際には一流校を出て体育会系の理屈を言わずみんなと群れるタイプp43
◇企業が必要としているのは、未経験や前例がなくても立ち向かう積極性。新しい提案を面白がる楽しんでやるのが第一、次に発想の新しさp65
◇名のみ正社員・管理職のように、過酷な労働を強いて自己都合退職に追い込む、いわば正社員を使い捨てにするブラック企業を見極めるp67
◇これからの社会で一番大事なのは、日本の財政や経済がどうなっても生き抜いていける力を身につけ、信頼できる人間関係をつくることp71
◇今後企業や社会が必要とする能力は、着実な仕事やコミュニケーション、チームワークより、グローバルな業務ができ、新しい戦力・企画を立てる力、組織や人を管理する力が求められているp75
◇エンプロイアビリティ(雇用と能力を合体した雇われる能力)で、2001年に厚労省が報告書:A特定の知識・技能、B協調性など思考や行動の特性、C動機や価値観など潜在的な個人的属性p110
バブル崩壊20年で人を大事にする日本型経営が自信を失い、株主配当を重視するアメリカ・ウォール街的価値観に席巻されたが、リーマンショック以降、技術革新をして雇用を維持し社会に役立つのが企業本来の目的という新しい考え方がでてきたp136
◇英語のスキルは必須で、普通の文章を大量に読み、自分が関心を持っている分野について書かれた記事を読むことp146
◇売り手と買い手と世間の「三方良し」は世界に通用する経営哲学…仕事を通じて社会に役に立つ、人を支えることができる、働くことによる達成感や誇りを得ることができる。努力すること自体に意義を見出し人間性の陶冶を目指すために働くという、新たなる勤労倫理を再構築することが今こそ必要p161
◇一番大事な能力を4段階で説明p165〜↓
1.人間として求められる普遍的な能力=健康
2.挨拶や約束を守る、嘘をつかないなど、社会力の基礎というかチームの人と協力できること
3.まじめに取り組むなど、仕事に対する態度
4.学歴、英語、一般常識、ITなど基礎スキルやその上の専門の知識、資格、実績など
◇将来のリーダーは『人徳』必要:競争に勝つというより、自分の利益を後回しにして社会のことを考え、助けを必要としている人に手をさしのべ、他人の意見に耳を傾けることができるような信頼感、自己肯定感を持っている
◇結婚していい子供を複数持つのは職業で成功するのと同じくらい人生のもう一つの大きな重要仕事p172
◇これからの日本では欧米同様、男性の周遊だけで暮らしていけるのは少数派で、女性が働いて普通の暮らしにp174
◇「過去と他人は変えれられない。自分と未来は変えられると思っている」p178
◇仕事の人脈を広げるのは、嘘を言わない、約束を守る、仲間として信頼できるかどうか人間としての誠実さが問題になる」p184
◇「もっと、広く長い視点をもち、他者や自分の存在を受け入れる人間になるよう努めると社会は変わるのよ。若い人が変えれば、社会は変わるのよ」p196


著者がいうように、目先の勝ち負けを追い求めるのではなく、他人を受け入れ長い目で人生を考えることが必要なのは間違いない。
参院選を前に、土曜のTVでは、将来の年金不足やブラック企業の問題など取り上げられていたが、何が正しくどう進むべきなのか、さまざまな情報に接しながら、自分の頭で考えていかないと。それと、英語はやっぱり勉強しないといけないなあ。


{6/24-26読了、記入は29}