読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

女性活躍の教科書 会社を強くする

女性活躍の教科書

女性活躍の教科書


 日経ウーマンの創刊メンバーで、編集長・発行人をつとめる著者が解説する女性活躍推進の必要性や課題はとてもわかりやすく、また各企業の豊富な事例が紹介されている。

 「女性のため」ではなく、「企業価値向上のために、企業の持続的成長のためにp3」必要であり、ヨコの課題として「就業継続が難しいp35」こと、タテの課題として「女性が昇進しない・昇進昇格p51」と、大きく二つの課題を指摘している。「子育てや介護」は女性だけの問題ではなく、時間や場所の制約を制度でフォローしながら主体的にキャリアを切り開くことを支援していく必要があり、いわゆる「資生堂ショック」は、「男女ともに子育て介護しながらしっかりキャリアアップするp50」第3ステージを示したむしろ「インパクト」と言いたいとしている。
 

出版した日経BP社のサイトに目次あり⇒ http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/252290.html

nikkei style に著者の記事と『えるぼし』認定企業リスト⇒ http://style.nikkei.com/article/DGXMZO03318490X00C16A6000000


 いくつかのポイントを引用して以下に
◇女性活躍成功の5つのルールとして p76
1 トップのコミットメント
2 現場の声を吸い上げる仕組み
3 無意識のバイアスを解き、女性を育成できる管理職を増やす
4 女性を励まし自信を持たせる仕組み
5 働き方改革を実行し、すべての従業員にWLB環境を提供


◇各社の取り組みとして、KDDIのテレワーク拡大p208、日産の社内SNS「両立パーク」による情報共有p235、などICT技術の活用でいろいろできることがわかる。


佐藤博樹中央大教授の「働き方改革」でWLBを実現できる要件p284〜
1 両立支援制度、2 働き方(仕事管理・時間管理)、3 職場風土 が大切
+時間制約の社員が主となると、「情報の共有と仕事の見える化が必要p287


◇管理職の人事管理能力で4つの役割p288
1 業務指示:業務計画の立案と割り当て、優先順位、時間や納期、成果の質を指示
2 業務遂行支援:部下をモニターしトラブル処理、修正
3 能力開発支援:必要な職務遂行能力を欠いている場合は能力開発を支援
4:仕事意欲喚起:部下が意欲的に取り組めるよう支援し環境を整備


◇「WLB管理職」の提言 p295〜297
1 これからの企業経営に必要不可欠〜仕事への意欲を高め、組織成果を上げる〜
2 イクメンでなくてもなれる〜環境変化に応じて柔軟に変えられることが重要〜
3 企業の組織的な取り組みで増やすことができる〜研修や評価で行動や組織文化の変革を起こすことが鍵


 研修などさまざま行われてはいるが、時間制約の方が増えることを勘案して、働き方の改革の必要性があることは間違いないが、評価と昇進・昇格の実態に踏み込まないと、実現はなかなか困難に思われる。その意味でも「資生堂インパクト」について、よく考えていかないといけないと考える。


{6/10-11読了、記入は18}