読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

節約の9割は逆効果 貯蓄体質になるお金の習慣とコツ

節約の9割は逆効果 貯蓄体質になるお金の習慣とコツ

節約の9割は逆効果 貯蓄体質になるお金の習慣とコツ

節約の9割は逆効果 貯蓄体質になるお金の習慣とコツ

節約の9割は逆効果 貯蓄体質になるお金の習慣とコツ

 “お金”関連の集中読書で、こうした逆説的なタイトル、というのは、キャッチするということか。時代の変化もあるのか、先に読んだアパート経営については、「需要を無視して始めると失敗するだけなので、安易な気持ちでやるのは絶対にやめよう」というのが本著の結論になっている。固定費の削減の重要性については、これまでの本とほぼ同様ながら、「携帯・スマホのプランを制する者は家計を制するp105」など、具体的な事例についても説明している。


発刊した朝日新聞出版のサイト→ http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=18757


 考え方など印象に残ったポイントを以下に引用
◇消費環境の仕組みを見抜くセンスを体得(p17)し、食費やネット、まとめ買いなど、「これは得だな」と感じたときは、ちょっと立ち止まって「本当に得なのか」と考えることが必要p43
◇「5つの実」が大切で、「現実を見据え、実直に学び、堅実に考え、確実に貯め(運用し)、お金に誠実に向き合う」p68
◇持論の3つのモノサシ「ショー・ロー・トー」理論、消費・浪費(タバコやお酒、ゲーム)・投資=70:5:25の比率が理想 p84 →年金生活では、85:5:10でp171
◇蓄財の神様として知られる、本多静六林学博士p113は、給料の4分の1を貯金、+投資は「2割利食い、10割益半分手放し」p131、
◇年金額をチェックして、収入を知り、支出をしっかり予測するp163


 ストレス解消を兼ねて、毎週、家電ぱPC機器など見て回っているが、先日、スマホなどの入力用にキーボードを探していたところ、無線キーボード10台限定で3000円弱、期間限定というのがあって、阪神が勝った翌日にはポイントが増え、また、DMで10%引きとあったので、思わず購入してしまった。しかし購入後に、USB接続で、スマホなどには使えないことがわかりトホホ、と反省・・・衝動買いは控えないと。


{2017/5/17-19読了、記入は20}