読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

『化粧する脳』 茂木健一郎 著

化粧する脳 (集英社新書 486G)

化粧する脳 (集英社新書 486G)

著者は、税金の申告漏れを指摘されたことが報道され、現在、一般から厳しい視線にさらされている。
この本を含めて、きっちりと分析できる、それこそ男脳の直系のような印象を受けるが、税務申告を忘れていたというのは残念。
脳が喜ぶようなことがしたい・・



(扉ー要旨)
人は無意識のうちに、他者の「顔」からその心を読みとっている。人間は中身であると言いながら、見た目の美しさに魅了されたり、内面を外見から類推したりしている。顔は心の窓であり、見た目は対人コミュニケーションの鍵なのだ。

化粧を通じた画期的な研究によって、自分の見た目を装うことの重要性が明らかになってきた。鏡に映る自分を見つめ、形作っていくことは、他者の視点から自己を見つめることにつながる。そして、そのことが社会的知性を育む。

人は誰もが外見を装い、内面にも化粧をして生きている。化粧を通じた新しい知見から、人間の本質が見えてくる。


(目次ー引用)
第1章 顔は口ほどにものを言う(顔とコミュニケーション);
p38:人間の本質は、他者とのコミュニケーションをする社会的知性に表れる。


第2章 化粧は鏡であり、窓である(化粧の脳科学);
p66:人間には他者とのいきいきしたコミュニケーションが必要であり、コミュニケーションこそが脳を活性化させ、人生を豊かに、充実したものへと導いていく。


第3章 美女と野獣(美の進化論);
(人間関係を中心に据えて自分の存在を構築する女性と、抽象的・論理的思考が強くシステム分析をする男性『共感する女脳、システム化する男脳』サイモン・バロン=コーエン/三宅真砂子訳)


第4章 饒舌と沈黙のあわい(秘密を抱く女は美しい);



第5章 そして世界は、明るくなった(メタ認知と自己批評);
p122:マスメディアが情報を整理し、秩序立て、あるいは飼いならしてきた時代は終わった。


鏡や化粧を通した自己認知(恩蔵絢子);


特別座談会 「化粧を生きる」という視線


{地区センターから借り12/9読了、13記入→BSで消滅→作業}