読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

『社内ブログ導入・運用ガイド』 木村早苗 著

社内ブログ導入・運用ガイド (wse Books)

社内ブログ導入・運用ガイド (wse Books)

ドリコム監修で、開発した社内ブログソフトがいかに有効か、ということを宣伝している部分もあることを割り引きつつも、うまくいけばコミュニケーションが活発になっていいのだろうとは思う。

なぜ失敗するのか、どう改善すればよいのか、理論的に書かれてはいるのだが、なかなかイメージがわかないところもある。
専任の担当をおいたり、盛り上げ役をつくったりできたらいいのだろうけど、なかなかそうはいかないだろうし・・


(目次ー引用)
まえがき:1「発信」、2「収集整理」、3「探しやすい」3つのポイントを満たす必要=社員一人一人が、自ら手軽に利用しやすい形で情報を持ちながら、自動的に社内に共有されて再利用されるツールがあれば・・・この3つのポイントを満たすのが「ブログ」。

1 社内ブログのインパクト;

2 規模別組織図と社内ブログの利用シーン;

3 社内ブログ立ち上げのヒント;
p61〜アプローチとして、トップダウン型、ボトムアップ型、業務組み込み型、プロジェクト型など
p67:ズープス導入で失敗の原因 1.操作性の悪さ(使いづらい)、2.検索性の悪さ(情報の在りかがわからない)、3.閲覧数が見えない(モチベーションが上がらない)

4 運用ノウハウAtoZ;
p79〜成功の要因とは?1.運用体制を見極める、2.業務時間内に賭ける企業内意識改革を、3.社内ブログ担当者を用意、4.目で見える説明で社内ブログ導入をスムーズに、5.周知徹底の工夫、6.ツールの特徴を活かす
p84〜失敗に陥りやすいポイント 1.いきなりスタート、2.導入範囲、目的が明確になっていない、3.詳細な説明がなく使う意図や目的・内容が定まっていない、4.社内ブログの認識にずれがある、5.ツールが使いづらい
p96:米IBMの従業員ブログ利用ガイドライン


5 利用シーン別社内ブログ;
p120:導入例〜新聞社:社内での情報共有ができず業務に無駄・損失がある→一覧性の高いポータルで情報の収集も効率的に


6 社内ブログ活用事例;
p134:NECで15万人規模:キーワードは「つながり」

Appendix 社内ブログツール/ソリューションガイド


{図書館から借り28読了、記入は29、5/3}