読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

女性が活躍する会社

女性の管理職登用が課題になっている中、本著は、単に育児休職や短時間勤務の期間を伸ばしただけでは、キャリア形成につながらず、かえってマイナスになる可能性も示唆していることなど、現状を良く捉えていると感じる。「女性を含めたすべての人材が、持続可能な働き方で、なおかつリーダーとして働ける社会こそが、これからの日本が目指す社会だと思いますp125」は、全くその通りだと考える。


出版した日本経済新聞出版社サイトと関連サイト⇒ http://www.nikkeibook.com/book_detail/11322/ http://www.nikkeibookvideo.com/item-detail/11322/


備忘録としてポイントを引用
◇育児休職を3年に、短時間勤務を小学校卒業までにした企業は少なくなかったが、子育て支援になってもキャリア支援にはつながらない施策。ダイキン工業の出産後6か月未満で復帰する女性に補助費を30万から60万に増額する人事施策が注目。CEOは「キャリア形成しやすい」と説明。責任ある仕事を任せないのは優しさの勘違いとも指摘p24-25+いつまでも短時間勤務を許容することは中核的な戦力としてみなさないこととほぼ同義にp29、基本は1年で復職してフルタイムで働くことが無理なくできる体制を構築することp31+制度整備は進んだがキャリアの視点からは負の側面あり、第一子出産前後の継続就職率が2010年に38%という問題の根深さありp52←この読書録にも記録した「リーン・イン」でも、アメリカの方が制度が整っていない一方、いかに現場復帰をするかという点が描かれていたことを思い出す。

◇講演で「キャリアを考える10のポイント」の話のうち、4つは「安易にスペシャリストをめざさない」p37
1.余人をもって代え難しというのはだいたいウソ
2.どんな仕事も続ければ飽きる(給与が増えなければなおさら)
3.あなたしかできない仕事は来年「誰にでもできる仕事」にしよう
4.専門職は芸術家、管理職は普通の人
→技術や専門性だけで同年代で管理職になった人と同じ処遇を受けられるほど認められるのはわずかが実情で、キャリアの多様化につながらず溜まり場として批判p40

◇女性を本気にリーダーにしたいなら、メンタリングだけでは不十分で、意思決定の場で影響力を発揮できるスポンサーが必要というのが、欧州企業のダイバーシティ担当者が口をそろえて話すp46

◇女性がコントロールしている支出の割合は、家具、休暇、住宅など9割を超え、消費の場面で女性の影響力が強くなり、顧客接点を担う仕事の場面に女性の進出が顕著p63+人間関係を横につなぐp72

イノベーションストーリーの3タイプp68(縦軸に公式⇔非公式、横軸に個人主義⇔組織創発
左上:ヒーロー誕生物語型:エキュートキリンフリーなど
右上:組織的知識創造型:フェリカ、アコードワゴンなど
左下:ハイパーイノベーター型:二次元レーダー、ドラフトワンなど

ポジティブアクション(欧州)、アファーマティブアクション(米)は、性別や人種を理由とした差別の撤廃のためには、禁止するだけでは不十分で、対等な競争が実現するまで失われた機会を補てんすべきという考え方p85⇒あらかじめ枠を決めるクォーター方式には論争があり、逆差別批判については、「実質的な機会の平等を実現する合理的なものであれば、憲法上、平等原則に反しない」という判断が確定しています」(男女共同参画社会基本法の第2条に規定あり)p87+新採段階では女性が優秀で男性に下駄をはかせており、その借りを管理職昇進の場で払ってあげればよいp96

◇中堅や管理職になっても長時間労働を続けるのは、インプットの絶対量が少なく種類が幅が狭まり、イノベーションも変革も起こらなくなってしまうので、会社に価値をもたらす人を育てるという意味で、決別すべきp104

◇育児する女性は、保育所や突発事態に備えて「時間価値」に目覚め、「だらだら続く会議」ほど嫌なものはない。目的を明確にして時間を区切ってやるp109+仕事を振る時は、「何を」「いつまでに」「との程度のクオリティで」3点を明確にするp111←これは肝に銘じておくべきと反省する

◇入社後5年間の計画的ジョブローテーション、標準5モジュール(2年を1モジュールで10年)のリーダーシップ職としての経験をへて管理職にし、経営課題のどこを担わせるか有効に活用、経営ボードにいる人が人材の成長に責任をもち、スポンサーの役割を果たす。初級管理職はいても後に続く人が育っていないというのは欧米の企業でも同じ悩みp149-151

◇男性や女性ばかりのチームより、混合の方が高いパフォーマンスp161+マッキンゼーのリポート「WOMEN MATTER 2」(2008年)リポートで、リーダーシップの9項目の頻繁に発揮する男女分類
女性)人を育てる、期待し褒める、ロールモデルとなる、思考を促す、参加型の意思決定をする
男性)管理し修正する、個人型の意思決定をする、
共通)知的刺激を与える、効率的なコミュニケーションをとる

東京証券取引所の企画した女性が活躍する企業として「なでしこ」銘柄で、2013年と14年に2年連続で選ばれた7社→旭硝子KDDI住友金属鉱山東京急行電鉄東レニコン日産自動車

◇管理職になりたいと思わない営業ウーマンに投げかけたかった5つの問いp176
1.管理職になる以外に、長く仕事を続ける方法は具体的にイメージできるか
2.同期や年下の人の部下になるのに抵抗はないか
3.報酬がいま以上に増えなくてもモチベーションはキープできるか
4.今、与えられている権限で、自分が仕事上でやりたいことはなんでもできるか
5自分の働く時間や到達すべきゴールや誰をチームメンバーにするかを、コントロールできるか


{1215-19読了、記入は20}