読書録

読書整理用のダイヤリーから移行しました19/1/26土~

『政策起業家 「普通のあなた」が社会のルールを変える方法』   駒崎 弘樹 著

読んでいて、なんでこんな理不尽なことが・・そこに情熱がある担当者が登場して、なんとか実現にというストーリーに涙がこぼれる部分が多々あった。
筑摩書房 2022.1発刊のサイト↓
サイトから)「政策起業家」とは、民の立場で社会のルールや制度を変え、時には新たな法律まで作ることができる人。人口減少の日本社会は既存のルールを変える必要があるが、今の官僚や政治家にはできていない。社会を変えてきた著者による、涙と笑いの闘いの記録。 
 
目次あり
 「政策起業家」とは、民の立場で社会のルールや制度を変え、時には新たな法律まで作ることができる人だ。人口減少の日本社会は既存のルールを変える必要があるが、今の官僚や政治家にはできていない。著者は「フローレンスの病児保育」「おうち保育園」「障害児保育園ヘレン」などを次々に立ち上げ社会を変えてきた。その悪戦苦闘ぶりをオープンにし、これまで政官に閉じていたルールメイキングを、「普通の人」ができるようになる社会にしていきたい。
 
第1章 小麦粉ヒーローと官僚が教えてくれた、政策は変えられる、ということ
第2章 「おうち」を保育園にできないか?小規模認可保育所を巡る闘い
第3章 「存在しない」ことになっている医療的ケア児たちを、社会で抱きしめよ
第4章 如何に「提言」を変革へと繋げるか
第5章 社会の「意識」を変えろ イクメンプロジェクトと男性育休義務化
第6章 「保育園落ちた 日本死ね!!!」SNSから国会へ声を届かせる方法
第7章 政策ができて終わりじゃない?「こども宅食」の挑戦
第8章 1人の母が社会を変えた 多胎児家庭を救え
 
p12:小さな個人が大きな変化を生み出せる奇跡の軌跡の話を
 
・2004年 アン〇〇マンショーに800万 に意見、区の政策を変える(p19)
・私たちだって、社会を良くしたい、って思っているんです。本気で(p26:経産省官僚Uさん)
・2010年4月1日 空き住宅を活用したミニ保育園誕生、20人の壁を破る(p53)
+2015年には小規模認可保育所が1600に(p69)
 
p59:1個人が社会問題に対して小さな解を生み出し、それを国が政策化し、社会を変えていく、という回路が存在することに大いに驚かされた。
 
・医療的ケア児の保育園 杉並区障害者施策課課長と係長、情熱ある担当者(p84)
+フローレンスは、ナイチンゲールの名前から(p85)
+p93-94 2014年9月17日障害児保育ヘレン開園 親御さんの喜びの声で みな泣いた
+2021年3月末からネット署名 報酬単価 錦織央子さん p116
+2021年9/18医療的ケア児支援法の施行日は駒崎さんの誕生日
 
東洋経済オンライン「ひとり親を救え!」運動はなぜ炎上したのか 署名キャンペーンに対して上がった意外な声」より p133
+記者会見から3か月、36年変わらなかった制度を多少んばりとも返られた瞬間p135
常見陽平 キャンペーン反対派と直接対談で和解 p137
 
男性育休義務化 p162~ カネカ男性関西転勤辞令で炎上
・宮崎、小泉、文春砲をうけ・・・
2020年10月 カウンターメッセージ p175
 
文京区でふるさと納税 p212
・こども宅食応援団
 
都バス5路線で双子ベビーカー解禁 2020年9月4日 p248
 
「溺れる赤ん坊のメタファー」の寓話(p254)
▽川に飛び込み助け出し続け、忙しいが、川の上流で赤ん坊を川に投げ込む男に気付かず
これは、「問題」と「構造」の関係を示した寓話・・構造を変えなくてはいけない
この、「構造」に対してアプローチできるのが、政策起業だ。
 
付録で、参考になる人のリスト
〇天野妙 みらい子育て全国ネットワーク 代表
〇小林りん 学校法人 代表理事
〇小室淑恵 WLB社長
〇藤沢烈 RCF代表理事
 
(書籍から)
アジェンダ・選択肢・公共政策 ジョン・キングダン 勁草書房 2017年
政策立案の技法 東洋経済新報社 ユージンバーダック2012年
シンクタンクとは何か 船橋陽一 中公新書 2019年
未来を実践する 馬田隆明 英治出版 2021年
社会をちょっと変えてみる 駒崎 岩波 2016年

 少子化対応が国会でも論戦となっているなか、こうした取り組みで一歩でも前にすすできたことが、とても素晴しい。なんとかせねば・・・

 

{2023/1/19木-30月:読了、記入は2/7火23:20}